Toyroメンバーのリレー・コラムです。ぜひ、お楽しみください!(代表・横川理彦)
前回のトイロのココロで、車を買い運転に慣れてきた〜と書いたんですが、つい先週ショッピングモールの駐車場が混んでいて、ここ1台だけ駐められる!と意気込んだものの、最初につけた角度が悪く3回ぐらい切り返したところでパニックになってしまい、助手席にいたやぎぬまかなに代わってもらうという事がありました。
12月から少しずつ積み上げてきた運転への自信が、7月に崩れ落ちました。車修行、やり直し!!!
今はスマホもSNSも普及しているから、自分の人生で何が起こったか細かく記録でき、なんならスマホが勝手に記録してくれることも多くなりました。写真を撮れば同時に日時も残る。設定していれば撮影場所も記録されるし(これには最近気づくタイミングがあり、気持ち悪くてオフにしたけど)。
映画のチケットを買えば、「上映時間にスマホが鳴らないようにしておこうか?」とスマホ側から提案があったりして、いやいやこちらでちゃんと気をつけるからそこまで踏み込んでこないでくれよ、という感覚になりました。
機械が勝手にやってくれることを自分が受け入れれば、もっと生活が快適になるのかもしれないんだけど、それを拒んで少し不自由になってでも "自分で自分の生活をコントロールしている"という実感を持ちたいのかなぁ。機械にやってもらうことを自分で選びたい気持ちはある。
そんな私がよくお世話になるツールは、リマインくんとリマインダー。
リマインくんにはとっっっってもお世話になっています。忘れ物が前より減ったのはリマインくんのおかげ。
一方、自分の人生を揺るがすほど大きな出来事ではないけど、なんとなく覚えておきたい事を、リマインダーにメモするようになりました。本来のTo Do リストみたいな使い方もするけど。
最近リマインダーにメモした事を共有しますね!!
【これ、ここに仕舞いました!】
車を運転するようになってから、友達を誘って遠出をすることが増えました。駐車券を発券して助手席の友達に預かっててもらうと、車から降りて施設に向かう途中に「これ(駐車券)、ここに仕舞いました!(仕舞った鞄のポケットをポンポン)」と言ってくれます。これ、やぎさんと私のあいだではよくやることだけど、逆に2人ぐらいでしかやる人いないと思っていました。だから、小・中・高・大 それぞれの友達と会ってまさか全員にコレココニシマイマシタをやってもらえると思わなくて、内心ウホウホ嬉しくなっちゃったって話です。
【まぁ、買わなきゃ当たらないからね】
宝くじを買う人=アホ みたいな認識があるのは十分承知の上で、アホだと思われることも楽しみながら、本当に7億当たれと思って宝くじをよく買っています。
最近「宝くじを買ったので近々7億当たる、そうしたら豪邸を建てるので遊びに来てね」と、会う人会う人に言いまくっています。すると、100%の確率で「まぁ、買わなきゃ当たらないもんね」と言われます。
言われる時の表情がポイントで、みんな「宝くじにお金を使うなんてもったいないよなんて、言う価値もないよな…哀れだ…」という顔をしています。それがたまらないです。友達でいてくれてありがとう。いつか絶対に当てるからね!
【アウフグース タオル吹っ飛び事件】
サウナ友達みんなで、初めてのサウナ施設に行った時のこと。脱衣所きれいじゃーん、大浴場薄暗くて雰囲気あるぅ、と思いながら洗い場に向かっていたら、左手にあるドライサウナでまさにアウフグースをやっているところでした。あと5分早く着いていたら参加できたなーと思いながら見つめていたら、アウフギーサーの手からタオルが吹っ飛んで、3人ぐらい座っていたお客さんの元に吹っ飛び、顔面に思いきりバフっと被っていて、アウフギーサーさんが超焦って平謝りしていました。お客さんはみんなガハガハ笑っていました。なんかそれがすごく平和な光景で、私はガラス越しに微笑んでいました。全裸で。
ネガティブなことは数ヶ月頭の中でグルグルしてしまうぐらい忘れられないのに、ちょっとしたポジティブな出来事はすぐに忘れてしまうのが悔しい。でも、リマインダーを見ながら初めてのことのようにクスっと笑えるのは、同じことで二度楽しめてお得かもしれないなぁ、と思ったのでした。