toyro no kokoro logo

Toyroメンバーのリレー・コラムです。ぜひ、お楽しみください!(代表・横川理彦)


文豪と寝る
冷水ひとみ

釣りタイトルをつけてみましたが、人畜無害の内容でございます。

以前に不眠の話しを書き、結論として「気にしないのが一番」ということになったのですが、やはり寝付けないでいる時間というのは、モンモンとしてあまり楽しくない。この時間を少しでも有意義に過ごせないものか?
寝る前にYouTubeで時事問題番組など聴いたりしていたけれど、昨今のあまりに悲惨な状況下では怒りと不安が募るばかりでよろしくない。言語学習は文字を見て学べないので、学習効果はあまり期待できない。なにか美しく、下品でないものに触れたいけれど、音楽を聴くと頭がコーフンしてしまうから駄目。それで、ふと「おはなしを聴こう」と、文学の朗読番組を探してみることにしました。著作権の切れたいわゆる純文学を朗読してくれる”寝落ちしていいですよ”的な動画がたくさんありました。
中でも気に入ったのは、「窪田等の世界」。

菊池寛 極楽

心地よく聴いているうちに最後のほうで寝落ち。翌日、家人に「昨夜聴いたお話は面白かった。善行を積んで、亡くなったあとHeavenに行って平和に過ごす夫婦が、結局完璧な平穏に飽きて地獄に旅立つ話だった」とあらすじを粗っぽく説明しているうちに、「あれ?」と思いはじめました。
なんかおかしい。その結末だとスプラッターぽくて文豪ぽくない! ちょっと下品?
「まさか」と思いつつもう一度動画の最後を確認したら、なんと、やはり最後は地獄に行ったりなんかしていなかったのでした。ネタバレになるから書きませんが、さすがは文豪。そこは上品に余韻が残る結末になっていました。つまり、私は寝落ちしつつ、自分好みの結末に改ざんしていたのでした。驚きつつ、ほっとしました。ああ、気づいてよかった。

いろんな作品を聴いているうちに、音声で聴くのに心地よい作家と、文を目でみることをともなってこそイメージがひろがる作家に分かれると思いました。宮沢賢治などは後者で、やはり目で文を追いたいという気持ちになります。
そして、前者の代表は芥川龍之介でした。細かい描写が耳からの音だけで充分伝わってきて、情景が眼の前に広がり、更に時々美しい音の単語がちりばめられているから、心地よく浸れるーこれが文章力というものでしょうか?

老年 芥川龍之介 初期作

ところが、偶然にも、芥川作品の朗読に音楽をつける仕事をする機会がありまして、未公開なので詳細は伏せますが、その制作過程で、この芥川の文体の特徴に苦しむこととなりました。なんというか、他の人なら書かない、ちょっとした細かい描写が途中に入リこむため、文章がやたら長い。必要なことを言ったあと、それだけでは終わらないのだけれど、その部分が美しいので無視できない。音楽は文の全体を聞かせるために待たなければならない。テンポよくたたみこんで行けない。こんなふうにやりにくいのは初めてという印象でした。普通の作家の文章ではなく、特殊。早逝とはいえ、やはり「文豪」による「純文学」の文章なのだと嘆息しました。

窪田さんのチャンネルに芥川短編が、たくさんあります。文体はいつも同じかんじではないのですが、やはり他の作家のものより聞いただけで満足感が得られる作品が多い。そして高級感がある。
今のところ、文の心地よさとしては芥川が一番なのですが、内容の心地よさとしては「方丈記」でした。原文だと文字を見ないと分かりづらいので口語訳で聴いていましたが、私自身、現在京都に住んでいて語られる地名にイメージが湧きやすいこともあり、「色々と災難は起こるけれど、まあ、いつだってそういうものだから」と諭されて「ああ、そのとおりだな」と安堵します。この有名な序文は、いま、混乱の世において、とてもこころに染みるものがあります。今で言えばLoserのような生き方をした人かもしれません。でも、どんなにお金を積んでも買えない大粒の宝石を後世に残していかれた。
あまりに有名になりすぎたけれども、読み返すと改めてしみじみする、その美しい冒頭を、今春の花筏写真とともに最後に添付します。
ひたすら「美しいもの」だけに触れていたいと願う昨今です。

方丈記 現代語訳/鴨長明 佐藤春夫訳
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。(方丈記)
photo01

2025年4月 誰もいない雨の日の哲学の道と流れに逆らう鴨カップル


記事一覧
2025.04.30 冷水ひとみ / 文豪と寝る
2025.04.23 松前公高 / 二度目の入院の話
2025.04.16 荒木尚美 / ポール・モーリアの髪型
2025.04.09 辻林美穂 / No more 車苦手ライフ
2025.04.02 薄井由行 / 4月2日の出来事
2025.03.19 谷口尚久 / リリースなど
2025.03.12 横川理彦 / リズムとダンス2
2025.03.05 郷拓郎 / VRかARか
2025.02.26 Gak Sato / 与論島とBGM
2025.02.19 橋本芽依 / ICC, 卒展
2025.02.12 加藤賢崇 / アーティスト活動ですから!
2025.02.05 三宅治子 / 兄弟や姉妹について
2025.01.29 永田太郎 / 水中音楽
2025.01.22 藤本功一 / フジロック
2025.01.15 冷水ひとみ / 計測シリーズ 冬編(CO2)
2025.01.08 松前公高 / 一度目の入院の話
2024.12.25 荒木尚美 / クリスマスのうた
2024.12.18 辻林美穂 / グラスハープ
2024.12.11 薄井由行 / 12月11日の出来事
2024.12.04 ゲイリー芦屋 / 「潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官」サントラCD発売に寄せて
2024.11.27 谷口尚久 / 連想4
2024.11.20 横川理彦 / リズムとダンス
2024.11.13 郷拓郎 / 必要なものさえあればいい
2024.11.06 Gak Sato / たまリバー
2024.10.30 橋本芽依 / 初、鶴見線乗車
2024.10.23 加藤賢崇 / 洞口依子映画祭、40年目の原点へ!
2024.10.16 三宅治子 / 「海辺のポーリーヌ」をどうやって見るか
2024.10.09 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2024.10.02 藤本功一 / 小さい秋、もしくは大きい秋
2024.09.25 冷水ひとみ / 温度計壊れた?
2024.09.18 松前公高 / ランチを食べに東海・安城に行って来た!
2024.09.11 荒木尚美 / ベースが重くて辞めた
2024.09.04 辻林美穂 / 韓国で食べたいもの
2024.08.28 薄井由行 / 8月28日の出来事
2024.08.21 ゲイリー芦屋 / 極私的夏の定番ソング〜愛の歴史
2024.08.14 谷口尚久 / 祖父のこと
2024.08.07 横川理彦 / 追悼 2023-24
2024.07.31 郷拓郎 / 蚊の鳴くような
2024.07.24 Gak Sato / 架空の年代
2024.07.17 加藤賢崇 / 笑み眠む風で似~
2024.07.10 三宅治子 / お菓子作りについて
2024.07.03 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2024.06.26 藤本功一 / いいと思います
2024.06.19 冷水ひとみ / インソムニア グッズ
2024.06.12 松前公高 / 最近観てるYouTubeチャンネル その3
2024.06.05 荒木尚美 / 魅惑(?!)のハイウエスト
2024.05.29 辻林美穂 / くじ運、ちょっといい
2024.05.22 薄井由行 / 5月22日の記念日
2024.05.15 ゲイリー芦屋 / あの頃の渋谷〜『95』「バウンス ko GALS」)
2024.05.08 谷口尚久 / もう食べられないもの(幸福について)
2024.05.01 横川理彦 / 私のヒップホップ
2024.04.24 郷拓郎 / だが、情熱は…
2024.04.17 Gak Sato / 台北経由で半年ぶりのミラノ、そしてデザイナー城谷耕生のこと
2024.04.10 加藤賢崇 / 野球とレコード
2024.04.03 三宅治子 / 寝つきについて
2024.03.27 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2024.03.20 藤本功一 / まわしもの
2024.03.13 冷水ひとみ / よくわからないけど人気のモノ(日本編)
2024.03.06 松前公高 / 最近観てるYouTubeチャンネル その2
2024.02.28 荒木尚美 / 「おっさんずラブ」
2024.02.21 辻林美穂 / 最近観てるショート動画
2024.02.14 薄井由行 / 2月14日の記念日
2024.02.07 ゲイリー芦屋 / 日々雑感~2024年1月
2024.01.31 谷口尚久 / どこまでが音楽なのか問題
2024.01.24 横川理彦 / 映画音楽の楽しみ
2024.01.17 郷拓郎 / 試験的日々
2024.01.10 Gak Sato / DJ再考
2024.01.03 加藤賢崇 / 川島のオハコを紅白で聴いた
2023.12.27 三宅治子 / 2023年の漫画と料理
2023.12.20 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2023.12.13 藤本功一 / 経過と記録
2023.12.06 冷水ひとみ / パンのご機嫌
2023.11.29 松前公高 / Re:最近観てるYouTubeチャンネル
2023.11.22 荒木尚美 / ソロライヴ音源続々アップ
2023.11.15 辻林美穂 / 最近観てるYouTubeチャンネル
2023.11.08 薄井由行 / 11月8日の記念日
2023.11.01 ゲイリー芦屋 / ウチトラ出演〜「春画先生」公開に寄せて
2023.10.25 谷口尚久 / 連想3
2023.10.18 横川理彦 / 電気化の波
2023.10.11 郷拓郎 / 私とトライアングル
2023.10.04 Gak Sato / 京都とmama! milk
2023.09.27 加藤賢崇 / 還暦ポップアイドルの現在
2023.09.20 三宅治子 / 映画『福田村事件』のこと
2023.09.13 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2023.09.06 藤本功一 / 西新宿の夏
2023.08.30 冷水ひとみ / クレージーキャッツの安田伸さん
2023.08.23 松前公高 / デジカメでいろいろ撮ったもの
2023.08.16 荒木尚美 / 好きなイントロ集
2023.08.09 辻林美穂 / ベースメイク研究報告書 Vol.1
2023.08.02 薄井由行 / 8月2日の記念日
2023.07.26 ゲイリー芦屋 / 高所恐怖症
2023.07.19 谷口尚久 / 連想2
2023.07.12 横川理彦 / 蝉とエスパドリーユ
2023.07.05 郷拓郎 / 妖怪ものべらし
2023.06.28 Gak Sato / オムニコードとオムニネの話
2023.06.21 加藤賢崇 / 殴り合うアイドル
2023.06.14 三宅治子 / 酔い
2023.06.07 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2023.05.31 藤本功一 / 憧れ
2023.05.24 冷水ひとみ / ファンになりました!
2023.05.17 松前公高 / 札幌グルメ
2023.05.10 荒木尚美 / レコード(CD)付き絵本を出したい!
2023.05.03 辻林美穂 / 「好き」って言うのむずかしい
2023.04.26 薄井由行 / 4月26日の記念日
2023.04.19 谷口尚久 / 新しいもの
2023.04.12 横川理彦 / へヴィーローテーション、2曲
2023.04.05 郷拓郎 / 春とこけしとクリオ猫
2023.03.29 Gak Sato / DTM30年の回顧録
2023.03.22 加藤賢崇 / 愛と恋のデュエット
2023.03.15 ゲイリー芦屋 / 大解説「大病院占拠 オリジナル・サウンドトラック」
2023.03.08 三宅治子 / メビウス
2023.03.01 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2023.02.22 藤本功一 / Cookie
2023.02.15 冷水ひとみ / Sus4と都市伝説
2023.02.08 松前公高 / 瓦屋根の音
2023.02.01 荒木尚美 / 私と罪滅ぼし
2023.01.25 辻林美穂 / 行ってよかったサウナ 2022
2023.01.18 薄井由行 / CDブック3種紹介
2023.01.11 ゲイリー芦屋 / 『恋のいばら』&『大病院占拠』
2022.12.28 谷口尚久 / 植物の根
2022.12.21 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材⑤ ~KAWAI R-3A RHYTHMER
2022.12.14 横川理彦 / ベースは最後
2022.12.07 郷拓郎 / リアルタイム力
2022.11.30 Gak Sato / ジョン・ケージ再考
2022.11.23 加藤賢崇 / 「かとうチェンソーです」
2022.11.16 三宅治子 / BBと後遺症
2022.11.09 永田太郎 / 最近聴いてよかったもの。2022秋
2022.11.02 藤本功一 / カタールワールドカップアジア最終予選と川崎のバンディエラ
2022.10.26 冷水ひとみ / ライブの重み
2022.10.19 松前公高 / ペットボトルの蓋
2022.10.12 荒木尚美 / もう一人の理想の自分
2022.10.05 辻林美穂 / しんにょうの点 1つか2つか問題
2022.09.28 薄井由行 / 追加CD2種紹介
2022.09.21 ゲイリー芦屋 / 続・趣味について
2022.09.14 谷口尚久 / インド
2022.09.07 クニ杉本 / 「clockmusic」配信終了のお知らせ
2022.08.31 横川理彦 / 機械の音楽
2022.08.24 郷拓郎 / アクロス・ザ・メタバース!
2022.08.17 Gak Sato / ピエトロ・グロッシやってみた
2022.08.10 加藤賢崇 / 自分の曲なのに?
2022.08.03 三宅治子 / ゴシップガール
2022.07.27 永田太郎 / 最近聴いてよかったもの。アゲイン
2022.07.20 藤本功一 / 私語
2022.07.13 冷水ひとみ / 元気な人
2022.07.06 松前公高 / Re:趣味について
2022.06.29 荒木尚美 / 年をとるということ
2022.06.22 辻林美穂 / 利き手と生き方って関係ある?
2022.06.15 薄井由行 / CD2種紹介
2022.06.08 ゲイリー芦屋 / 趣味について
2022.06.01 谷口尚久 / 「キエフの大門」
2022.05.25 クニ杉本 / 配信開始!Coba-U「SF」「ハイファイ」「星空と神様 ambient night mix」解説。
2022.05.18 横川理彦 / 映画音楽あれこれ
2022.05.11 郷拓郎 / 記憶と夢と私とハイボール
2022.05.04 Gak Sato / ヴェネチア ビエンナーレ
2022.04.27 加藤賢崇 / お色気で輝く音楽
2022.04.20 三宅治子 / 写真について
2022.04.13 永田太郎 / 最近聴いてよかったもの。
2022.04.06 藤本功一 / 本日のどうもこうもないか
2022.03.30 冷水ひとみ / リアルタイムのリアル
2022.03.23 松前公高 / >Re:
2022.03.16 荒木尚美 / 影響を受けた作品
2022.03.09 辻林美穂 / ☆欲しい家電 BEST3☆の答え合わせ
2022.03.02 薄井由行 / 普段愛用している文房具4点の紹介
2022.02.23 ゲイリー芦屋 / 『渚の天使』再考~前篇
2022.02.16 「Colors」連続インタビュー#3
2022.02.09 「Colors」連続インタビュー#2
2022.02.02 「Colors」連続インタビュー#1
2022.01.26 谷口尚久 / 金管楽器など
2022.01.19 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材④ ~MU-TRON III+
2022.01.12 横川理彦 / デレク・ベイリーと落語
2022.01.05 郷拓郎 / 本物の偽物(または偽物の本物)
2021.12.29 Gak Sato / 作曲しない
2021.12.22 加藤賢崇 / トイロとトロイ
2021.12.15 永田太郎 / 2021年に良く聴いた音楽
2021.12.08 藤本功一 / 初期衝動
2021.12.01 三宅治子 / 貝のはなし
2021.11.24 冷水ひとみ / 未来がきた! 感涙モノのiPad楽器
2021.11.17 松前公高 / 大阪、渡し船の旅
2021.11.10 荒木尚美 / Dreams Stay With you
2021.11.03 辻林美穂 / 変な仕事をしていた話
2021.10.27 薄井由行 / 手にした楽器や機材紹介と、その当時の記憶を辿る作業 その2
2021.10.20 ゲイリー芦屋 / 映画「かそけきサンカヨウ」公開に寄せて
2021.10.13 谷口尚久 / 1971
2021.10.06 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材③ ~ROLAND RE-201 Space Echo
2021.09.29 横川理彦 / 私は放送委員長
2021.09.22 郷拓郎 / 時代の見える機材遍歴の一例
2021.09.15 Gak Sato / 住処の話
2021.09.08 加藤賢崇 / テクノ・ウエスト・サイド・ストーリー
2021.09.01 三宅治子 / 松前さん/マフィンズ/マフィン
2021.08.25 永田太郎 / バックアップ
2021.08.18 藤本功一 / ある夜のありきたりな話
2021.08.11 冷水ひとみ / 幻の ”一弦フェスタ”
2021.08.04 松前公高 / 動画編集をやってみた!
2021.07.28 荒木尚美 / スティービー・ワンダー
2021.07.21 辻林美穂 / ☆欲しい家電 BEST3☆
2021.07.14 薄井由行 / 手にした楽器や機材紹介と、その当時の記憶を辿る作業 その1
2021.07.07 ゲイリー芦屋 / たった一人で音楽をやっていた頃の思い出
2021.06.30 谷口尚久 / 連想
2021.06.23 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材② ~YAMAHA CS01
2021.06.16 横川理彦 / 愚かなり我が心(My Foolish Heart)
2021.06.09 郷拓郎 / そういえばボーカリストだった
2021.06.02 Gak Sato / なにかに似ている
2021.05.26 加藤賢崇 / 「さてテレビでクイーン見るか。スマホ持って」
2021.05.19 三宅治子 / ヨーロッパ盤レコード店 パテ書房のはなし
2021.05.12 永田太郎 / N君のこと
2021.05.05 藤本功一 / 「カレー」
2021.04.28 冷水ひとみ / バロックオペラと鳥の歌
2021.04.21 松前公高 / 究極のアナログシンセサイザーが登場か?
2021.04.14 荒木尚美 / ジミー・ペイジと中二病の私
2021.04.07 辻林美穂 / 100%受け身の音楽ライフ 〜バブみから厨二〜
2021.03.31 薄井由行 / 死に馬にハリと没後の春
2021.03.24 谷口尚久 / 苺、声、記憶、移調など
2021.03.17 ゲイリー芦屋 / 再考『筒美京平・マイ・ベスト10』
2021.03.10 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材 ~YAMAHA VSS-200
2021.03.03 横川理彦 / 音を聴く話
2021.02.24 郷拓郎 / 私と共感覚 ~私に懐くイロ~
2021.02.17 Gak Sato / 音を消す
2021.02.10 加藤賢崇 / 2021年に必ず知っておきたい音楽、教えます
2021.02.03 永田太郎 / 2020年に良く聴いたアルバム10枚
2021.02.03 三宅治子 / 台所で聴いてる音楽
2021.01.27 藤本功一 / 2020年に公開された映画やドラマから青春っぽいやつをご紹介
2021.01.27 冷水ひとみ / 2020年 終わりと始まりの凝縮点
2021.01.20 松前公高 / 2020年にハマった事!
2021.01.20 荒木尚美 / 2020年はひたすら眠かった
2021.01.13 辻林美穂 / 2020年に観たYouTubeチャンネル
2021.01.13 薄井由行 / 2020年にふと聴いてみて印象に残った5曲
2021.01.06 クニ杉本 / 我的2020年
2021.01.06 ゲイリー芦屋 / 2020年 ヨカ曲探しの旅の備忘録
2020.12.30 谷口尚久 / 2020年を振り返って
2020.12.30 Gak Sato / 2020年にリリースされたアルバムより
2020.12.23 郷拓郎 / 個人的に2020年を彩った5曲
2020.12.23 横川理彦 / 2020年は、これを聴いていた ベスト5