Toyroメンバーのリレー・コラムです。ぜひ、お楽しみください!(代表・横川理彦)
松前公高
前回のコラムが「万博訪問記・前編」でしたので、今回は万博訪問記、後編を少々。
大阪万博が終わりました。9月~10月は駆け込み来場が多くて、超満員だった訳です。涼しくなってきてはいたものの、あまりの人の多さに気分が乗らず、前半10回以上行ったのに、9月以降はほとんど行きませんでした。
前編を書いた後から行った所としてはパソナ館。これはかなり楽しめる内容でした。映像もイイし、展示物もとても興味深いものばかり。
夜は何度か、水上ショーを大屋根リング側から観られたし、
花火も楽しんだ。
ドローンショーは、帰り道、地下鉄の駅へ歩きながら観るのが定番でした。
結局、誰と行く事もなく一人で12回。一人の方が行きたい所に自分の責任で行けるので、買い物や映画も一人が好き。一人飲みも日常です。
一人カラオケだけはやったことがありません。笑
万博の話に戻って、全体の印象としては、映像を使ったパビリオンが非常に多く、プロジェクションマッピング、円形、180度、360度映像、下や上にも映すので立体感、浮遊感があったり、とても楽しめました。
以上、万博訪問記・後編でした。
万博の終了を狙っていたかの様に「チームラボ」の展示が京都で始まりました。
「チームラボ バイオヴォルテックス京都」に先週行ってきました。
「チームラボプラネッツTOKYO」が以前から開催されているので、内容は完全に同じじゃないとは思うけど、重複しているものもある様です。
京阪七条駅から歩いて10分ちょい、JR京都駅からもすぐの場所。
とても楽しめました。いや、万博以上に楽しめました。
予約制で人数制限もしっかりしていたのでスムーズに入場、混んでいる事もなく、中でのアトラクション参加も、数人待つ程度。そして、とにかく広い。これでもかっていうぐらい次々と部屋があって、最初は「1時間ぐらい観たら食事して帰ろう」って予定で、ちょっと贅沢して、京阪の特急プレミアムカー(時間、席が指定出来るグリーン車)の時間を決めて予約したのに、2時間でも見足りないぐらいでギリギリでした。
写真、映像は公式をごらんください。
「映像すごかったな~」って言うと、70年代の「スターウォーズ」、90年「ジュラシックパーク」を思い出す。もうちょっと最近だと「トップガン マーヴェリック」をIMAXで観たのもよかった~、って笑われるかもしれませんね。
プロジェクションマッピングのイベントも数回ぐらいしか経験ないし、家でスマホでばかり観てないで、ちょっと出かけて、ステキな映像体験しなくては、と思うこの頃であります。